前回から引き続き、名古屋市の格安中古マンションの実態を調べてみたいと思います。
前回までは「築年数」及び「間取り・専有面積」の傾向をご紹介しましたが、今回は「駅からの距離」を
調べてみました。
調査対象は、前回と同じく不動産業者間の物件情報データベースである「レインズ」を利用しました。
500万円未満の販売価格の物件情報(2月2日時点で登録されている販売中物件)を集め、
そのデータを分析してみました。
駅からの距離を見てみると、
徒歩5分未満 25%
5分以上10分未満 40%
10分以上20分未満 31%
20分以上 4%
となっています。
また、行政区ごとの割合も見てみます。
中区 20%
緑区 14%
名東区 12%
東区 11%
千種区 10%
昭和区 7%
天白区 7%
守山区 5%
中村区 5%
北区 2%
南区 2%
中川区 2%
瑞穂区 1%
港区 1%
中区や東区、千種区といった市内中心部や、緑区や名東区といった住宅地もあり、
とくに偏った傾向はありませんが、「格安」というと郊外のイメージがある中で市内中心地で駅まで
徒歩10分圏内の物件も多くある状況です。
今までの傾向をまとめてみると、名古屋市内の格安物件のイメージは下記のようになると思います。
①築年数がある程度経過しており、
②ワンルームといったコンパクトな間取りで
③駅10分未満と利便性もよく
④中区や東区、千種区といった立地
となります。
特集の中では「永住思考ではなく、家賃を支払うより安くなるから、とりあえず購入する」といった
ニーズがあると紹介されていましたが、そのニーズに照らし合わせると名古屋市内でも条件に
合致している物件があると考えることができます。
その際に、物件の立地が駅に近ければ、将来的に転売や賃貸の選択肢も広がります。
特にこれからの人口減少時代においては、その立地に魅力があるのか、ニーズがあるのか、
よく吟味して選ぶ必要があります。それらを考慮に入れたとしても、検討できる物件は多くある
と思います。
もちろん分譲マンションの場合、築年数が古い場合、大規模修繕があることも見越した計画が
必要ですが、今までのような「永住思考」の物件以外の選択肢として、こういった「格安マンション」と
呼ばれる物件も増えてくるのではないかと感じています。