好きで毎回視聴しています。
以前のキャストだった時のほうが良いなと思ってみていましたが、
よく番組内で「以前はバスが通っていたけど今は廃線になった」ということが
よくあり、番組的にはそういったトラブルが面白味を増しているように
感じます。
路線バスに関して何か統計がないかと思い調べてみると、
具体的に運行している本数等はわかりませんが、バスの運行状況を見ることで
増減や傾向は見えると思います。
統計が開始されたのは昭和30年となっており、20年間隔で数字を見てみますと、
下記のようになります。
バスの車両数 輸送人員 指標(昭和30年を100とする)
昭和30年 28,932 3,461 100
昭和50年 68,435 9,118 263
平成7年 61,861 5,756 166
平成26年 59,979 4,175 121
昭和50年代をピークに、バスの車両数、輸送人員は減少していますが、
車の普及や鉄道網の充実といった要因が考えられます。
平成17年ごろからは車両数、人員数は横ばいになっており、調べる前は
減少傾向が強いのかなと考えていましたが、意外にも大きく減少はしていないことが
わかりました。
私が住んでいる地域にも循環バスが新しく走るようになっており、統廃合を繰り返しながら、
需要に合わせてバスの路線も変遷しているのかなと感じています。
参考HP http://www.mlit.go.jp/common/000117169.pdf