不動産コンサルタントのつぶやき

名南財産コンサルタンツ 不動産事業部 公式ブログ

2024年04月

不動産情報ライブラリ

国土交通省の「不動産情報ライブラリ」が、令和6年4月より運用を開始しました。パソコンの他、スマートフォンやタブレットからも無料で閲覧できます。
国や各自治体がバラバラに公開している不動産関連の情報を集約したサイトで、不動産の取引価格、地価公示等の価格情報や防災情報、都市計画情報、周辺施設情報など、不動産に関する情報が閲覧することができる他、国税調査や将来推計人口なども同サイトで確認できます。
取引価格も手軽に閲覧することができますので、ハザードマップの確認のついでに、居住地の相場を確認してみるのも良いと思われます。

【不動産情報ライブラリ】https://www.reinfolib.mlit.go.jp/

地震地域係数の見直し議論

前回記載した地震地域係数について、能登地震をきっかけに見直しを行う動きがでています。

前回のブログ

今回の能登半島地震で大きな被害を受けた石川県の珠洲市、輪島市、能登町、穴水町は
いずれも地震地域係数が0.9となっており、また過去の熊本地震で被害を受けた熊本県においても、
地震地域係数は0.8もしくは0.9となっていることから、今回の見直しの議論となったようです。

前回のブログでも記載した通り、最大値を1.0として、地域によって係数が割り引かれているものです。
この係数は昭和27年に制定され、昭和53年の改正を経たものであり、制定されてから時間が経過しています。
調べてみると、熊本地震の後に国会でも係数の見直しが質疑されたことがあるようです。
当然、日本を取り巻く地震事情も当然に変化しており、いずれにしても「地震を前提としたあるべき姿」のための係数として、しっかり議論されることを望みます。

アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ