不動産コンサルタントのつぶやき

名南財産コンサルタンツ 不動産事業部 公式ブログ

2024年07月

令和6年分都道府県庁所在都市の最高路線価

前回(各国税局内の最高路線価)とは少し違い、都道府県庁所在都市の最高路線価に関する内容です。

令和6年分都道府県庁所在都市の最高路線価の中で最も高額なのは、東京都中央区銀座5丁目の
銀座中央通りであり、1㎡あたりの路線価は44,240千円(坪単価約146,248千円)です。
当然ですが、日本で一番高額な路線価となります。
※県庁所在都市の最高路線価と県内の最高路線価が異なる県があります。
都道府県庁所在都市の最高路線価の上位は下記のとおりです。

1 東京都中央区銀座5丁目 銀座中央通り            44,240千円 変動率 3.6%
2 大阪市北区角田町 御堂筋                         20,240千円 変動率 5.4%
3 横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り    16,960千円 変動率 1.0%
4 名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り             12,880千円 変動率 0.6%
5 福岡市中央区天神2丁目 渡辺通り                         9,440千円 変動率 4.4%

1位の東京都と2位の大阪市の差(約2.18倍)は、2位の大阪市と5位の福岡市の差(約2.14倍)を
上回っており、東京都の地価の高さが突出していることがよく分かります。

ちなみに、都道府県庁所在都市の最高路線価の下位は下記のとおりであり、
地価の二極化を改めて実感してしまいます。
※最近、書店のない市町村が増えているようですが、不動産業者(宅地建物取引業者)が
 存在しない市町村が増えてくるような気がします。

47 鳥取市栄町 若桜街道通り                          94千円 変動率 ▲3.1%
46 秋田市中通2丁目 秋田駅前通り                   135千円 変動率  3.8%
46 前橋市本町2丁目 本町通り             135千円 変動率  3.8%
44 松江市朝日町 駅通り               140千円 変動率  0.0%
43 山口市小郡黄金町 山口阿知須宇部線通り      145千円 変動率  0.0%
※都道府県庁所在都市の最高路線価の対前年変動率がマイナスとなったのは鳥取市のみです。

令和6年路線価発表 地価上昇20%を超える地域も!

相続税や贈与税などの基準となる土地の価格「路線価」が7月1日に公表されました。
全国の調査地点の平均は3年連続で上昇し、上昇率も2010年以降で最も大きかったと報道されました。
TSMCやラピダスなど、
半導体工場で盛り上がる、熊本や北海道。インバウンド需要の好調による観光地の上昇が目立ちます。

さて、各国税局が署管内の最高路線価を公表しています。
沖縄国税事務所(沖縄県全域)

上記公表されている最高路線価で、前年比20%超えの地価の上昇を記録した箇所があります。
①長野県北安曇郡白馬村大字北城 村道和田野線   前年比32.1%  
②熊本県菊陽町光の森3丁目    県道住吉熊本線  前年比24.0%
上記①は、インバウンドによる影響、②はTSMC(半導体工場)の影響です。

路線価は1月1日を基準としています。その約半年後の7月1日を基準とする基準地価が9月に都道府県から公表されます。さて、1月1日より半年を迎え地価はどの様な動きを見せるのでしょうか。楽しみです。
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ