先回の私のブログでは、福岡県に出張に行くことをお伝えしましたが、詳細については触れていませんでした。実際には福岡市と糟屋郡宇美町に行ってきました。福岡県の地価が上昇しているため、実際に町がどのようになっているのか確認してきました。現地では、町は賑やかで活気があり、地価上昇の影響を実感することができました。特に福岡市内では、再開発が進み、新しい商業施設やマンションが次々と建設されており、地域全体が活気に満ちていました。糟屋郡宇美町でも同様に、地価上昇の影響を感じることができ、地域の発展が進んでいる様子が見られました。
≪福岡県の地価動向≫
令和7年3月19日、国土交通省が令和7年地価公示を公表したところ、福岡県では全用途平均で5.5%、住宅地で4.9%、商業地で6.5%、工業地で8.9%の上昇が見られました。特に工業地の上昇率が高く、堅調な物流用地需要や熊本県へのTSMC進出の影響が大きいとされています。
さらに、福岡県の地価は長期間にわたり安定して上昇しており、全用途で11年連続、住宅地で11年連続、商業地で10年連続、工業地で9年連続の上昇を記録しています。このように、福岡県の地価は長期間にわたり安定して上昇しており、特に商業地や工業地の上昇が顕著です。
今回の出張で福岡県に訪れたことが良い思い出となったため、今後も名古屋から福岡の動向を注視していきたいと思います。