平成30年6月15日に住宅宿泊事業法(民泊法)が施行され、民泊が本格的に解禁されます。

外国人観光客が増え、宿泊施設が足りなくなってきている現状、
民泊がホテルなどの宿泊施設を補完する役割を担っていくかと思います。

しかし、民泊により私が期待しているのは地方創生です。

私は小さいころ、夏休みなど大型連休になると、
母方の実家である、石川県珠洲市へ遊びに行っていました。

石川県珠洲市は、能登半島の先端にあり、
金沢市から車で2時間半ほどかかる、まさに田舎です。

田舎の家は、都会から離れたところで、目の前には日本海が広がり、
家の裏には山、山の上には小学校があるようなのどかなところです。

母の兄弟の子供たちも遊びに来ていたので、
小さいころは、海で素潜りし、山へ虫取りに行ったりと、
子供たちで、田舎ならではの遊びに夢中になっていました。

大人になっても、田舎に遊びに行くと子供のころの記憶がよみがえります。
私にとっては、故郷とも言え、心身ともにリラックスできる場所です。

しかし、現在では、空家が散見され、町が寂れていっています。
小さいころには見なかった「売り家」などの看板がたっているものの、何年も売れていないような地域です。

母型の実家も、今住んでいる兄弟の代で、住む人がいなくなると思います。
しかし、住まなくてもたまには遊びに行きたいというのが個人的な考えです。

生活している人は少なくなっていますが、海や山など、自然が豊かで、都会にはない味わいがあります。
最近では、塩田や千枚田など、旅行客が増えてきている感覚はあります。

なので、旅館などより、簡易に宿泊先を提供できる民泊を提供し、
旅行客を増やすことができれば、雇用が生まれ、地方が創生されることを希望しています。
田舎の家は古民家が多く、畳で寝転んだりでき、外国人にも受けが良いかなと思っています。

さて、そんな田舎の家を残して、たまに遊びに行って、自然を味わいながらリラックスしたいのですが、
維持費用が必要です。親戚で共有するという手もありますが、不動産業をしていると、不動産の共有は相続などで揉めることが多く、共有という方法は、取るべきではないと思っています。

田舎の家や、町の雰囲気を残すためのキーワードは、民泊、不動産特定共同事業、ふるさと納税、クラウドファンディングなどかなと思っています。

個人で所有するのではなく、法人などで所有を考え、出資した人は、使用できるときは使用し、使用しないときは人に貸すなど、シェアリングサービスで、田舎の家や町を維持できないかと思っています。